前回は 故障モードの抽出 についてご紹介しました。
今回は、抽出した故障モードの「影響解析」についてご紹介します。
故障モードは部品や機器、1つ1つから抽出されるため、おのずとその数は多くなるでしょう。
すべての故障モードに対して対策をうてれば一番ですが、時間・費用などリソース面を考慮すると、限界があるかと思います。
故障モードが上位システムにどのような影響を与えるのか解析し、対策の優先順位を決め、限られたリソースのなかで最大の効果をうむ。
これが影響解析をする目的となります。
COLUMN
技術コラム
【リスクマネジメント】vol.3 影響解析
![](https://www.sbd.jp/column/img/riskmng_vol3_1.png)
影響解析も故障モード抽出と同様に、FMEAワークシート上で解析します。そのときのワークシート例が下記になります。
![](https://www.sbd.jp/column/img/riskmng_vol3_2.png)
影響解析の範囲はサブシステムやシステムだけでなく、安全性・経済性・環境などにも及びます。
このように故障モードの中には最上位のシステムを超え、社会環境や公衆にまで影響を引き起こすものもあります。
影響を洗い出したら、次はその致命度評価をおこないます。
致命度は厳しさ、発生頻度、検出度から導出されるのですが、それぞれ10段階で評価されます。
下表が厳しさのランク付け例です。
![](https://www.sbd.jp/column/img/riskmng_vol3_3.png)
致命度はリスク優先数RPNまたは処置優先度APで表されます。
この致命度を基に対策の優先順位を決定します。
![](https://www.sbd.jp/column/img/riskmng_vol3_4.png)
3回にわたり、FMEAの概要をご紹介しました。
次回からは、最新の「AIAG-VDA統合型FMEA」についてご紹介します。
改訂の背景・概要、前段階の追加、RPNとAPの違いなど、規格改訂のポイントをご紹介します。
参考書籍
・小野寺勝重, FMEA手法と実践事例 -品質管理と信頼性、保全性、安全性解析、医療事故防止-, 株式会社日科技連出版社, 2009年
・Automotive Industry Action Group(全米自動車産業協会)、故障モード影響解析-FMEAハンドブック英日対訳版-、一般財団法人日本規格協会、2019年
[From Y. Komiyama]
構造計画研究所は、設計・製造の情報連携を基盤とした品質のデジタルアセット形成、統計的品質管理をトータルに、最適なソフトウェア・ツールとともにご支援することで、IATF16949 で要求されるグローバル基準の不具合未然防止と継続的改善を目指すお客様をサポートしております。
第1・第3木曜日配信!
SBDメールマガジンより、
最新の技術コラムをお届けします。
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例
![](https://www.sbd.jp/img/faq/icon_plus.png)
![](https://www.sbd.jp/img/faq/icon_minus.png)
Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日
Topics
トピックス
トピックス
![](https://www.sbd.jp/img/faq/icon_plus.png)
![](https://www.sbd.jp/img/faq/icon_minus.png)
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日