素朴な疑問
なぜサウナのベンチは鉄製ではなく木製なのでしょうか。
「鉄で作ったら熱くて座れないでしょうが!」という当然の答えが返ってきますよね。
でも木のベンチでも室内の温度は90℃とかになっていますのでベンチの温度も90℃に近い温度になっていると思います。
それでは、なぜ木製のベンチは熱くないのか、という疑問になります。5歳の女の子に叱られる前に解析してみました。
COLUMN
なぜサウナのベンチは鉄製ではなく木製なのでしょうか。
「鉄で作ったら熱くて座れないでしょうが!」という当然の答えが返ってきますよね。
でも木のベンチでも室内の温度は90℃とかになっていますのでベンチの温度も90℃に近い温度になっていると思います。
それでは、なぜ木製のベンチは熱くないのか、という疑問になります。5歳の女の子に叱られる前に解析してみました。
下図のように指がベンチの表面に接触している形状を作成しました。
初期状態として、指の温度は36℃、ベンチの温度はサウナの室内が90℃でそれと同じになっていると仮定しました。
そして時間依存解析で温度の変化を解析しました。
下記に示すのが指とベンチの接触面の温度の時間変化です。
木製のベンチでは人体の温度に近い47℃程度になっていますが、鉄製のベンチではほぼベンチの温度に近い90℃になっています。
ではなぜこのような違いがあるのでしょうか。鉄、木材、人体の熱特性は以下のように仮定しました。
ポイントは次の2点です。
人体と木材では単位体積あたりの熱容量が人体のほうが5倍大きいです。
そのため人体の温度は変化しづらく、つまり人体の温度は上昇しづらく、木材の温度のほうが先に温度が下がります。
この点では、人体と鉄では単位体積あたりの熱容量がほぼ同等ですので、同時に変化します。
また、木材に比べて鉄の熱伝導率は100倍大きいです。その分、大きな熱量が人体側に移動し、人体の温度が上昇します。
木材は温度が下がりやすいことと、熱を伝えづらいために、人体の温度が上がらずに木材側の温度が下がるため、木製のベンチの人が触れている部分は熱くならないことがわかりました。
下記の記事を参考にしました。
https://blogs.sw.siemens.com/simcenter/touch-temperature-part-1-why-metal-sauna-benches-arent-a-thing/
[From Y.Iijima]
第1・第3木曜日配信!
SBDメールマガジンより、
最新の技術コラムをお届けします。
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日