構造計画研究所 構造計画研究所 SBDプロダクツサービス部
SBDエンジニアリング部

お気軽にお問い
合わせください

構造計画研究所 構造計画研究所

お問い合わせ

COLUMN

技術コラム

【粒子法】Vol.12 船の造波抵抗

2021年01月21日

今回は、過去のメルマガで好評だった記事から「船の造波抵抗- Froude 数による依存性を求めてみた」をご紹介致します。


*****
粒子法を用いて、船の造波抵抗を算出する事例をご紹介します。
水上を動く物体が受ける抵抗力の一つに、「造波抵抗」とよばれるものがあります。
船の推進性能の向上には、造波抵抗を低減させることが重要といわれており、船首を球状にするなどの工夫がなされています。
この造波抵抗を語るのに、欠かせないものが無次元数「 Froude数 」です。

たとえば静止している状態から、船を加速させていくと、Froude 数が大きくなり、造波抵抗係数が大きくなります。
しかし、ある Froude 数を超えると、造波抵抗係数が減少するという現象が現れます。
この現象は、「造波抵抗の壁」と呼ばれます。

今回は船の速度を速くした場合、この造波抵抗の壁を再現できるかどうかを検証してみました。
結論として、実際に粒子法を用いた解析でも、造波抵抗の壁を再現することができました。

目的

粒子法を用いて造波抵抗を算出します。
造波抵抗係数の Froude 数による依存性を算出します。

解析形状

※海の設定
 海の領域は、仮想的に大きい容器を作成することで設定します。

解析モデル

■ 流体物性値

※表面張力の効果について
 表面張力の効果は無視します。
 スケールの大きい現象であり、造波抵抗の算出において表面張力の影響は小さいためです。

■ 移動定義
船を移動させる代わりに、流体の方を移動させます。 現実の設定(左図)をモデル化(右図)します。

■ 流入条件
4 パターンの流入速度で解析します。




■ その他

結果

■ 粒子表示
船体にかかる力を算出します。 流速があがると、流体のしぶき具合が増えます。

考察

船体にかかる力を算出します。

■ Froude 数と造波抵抗係数
Froude 数 Fr と造波抵抗係数 Cw の定義は以下です。
Froude 数は、慣性力と重力の比です。
造波抵抗係数は空気抵抗 Cd 値とほぼ同じ概念に基づいた量です。

■ 造波抵抗の算出結果
・ 速度 vs 力
 流速があがると、造波抵抗は大きくなります。

・ Froude 数 vs 造波抵抗係数
 造波抵抗係数は、Froude 数 Fr = 0.5 でピーク値を持つことがわかっています。[1]
 粒子法の解析結果も、この傾向が合致しています。
※船体の浸水表面積 S は、Froude 数によらず一定と仮定しています。

まとめ

粒子法を用いて造波抵抗を算出し、造波抵抗係数のFroude数による依存性を調べました。

結果(定性的)
 流速があがると、流体のしぶき具合が増えます。
結果(定量的)
 流速があがると、造波抵抗は大きくなります。
 造波抵抗係数は、Froude数Fr =0.5でピーク値を持ち、一般的な議論と合致します。

参考文献

[1] 五十嵐 保、杉山 均著、流体工学と伝熱工学のための次元解析活用法、共立出版

[原文: ひっつきもっつき  転載:R.Taniguchi]

第1・第3木曜日配信!
SBDメールマガジンより、
最新の技術コラムをお届けします。

\

Analysis Case
解析事例

Analysis Case
解析事例

キーワード

もっと詳しい条件で検索する 

全体カテゴリ

製品カテゴリ

業種・⽤途

リセット

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る