3DEXPERIENCE Works Simulation | クラウドシミュレーションプラットフォーム
3DEXPERIENCE Works Simulation(スリーディーエクスピリエンス ワークス シミュレーション)は、クラウドベースのシミュレーションプラットフォームです。
PRODUCTS
3DEXPERIENCE Works Simulation(スリーディーエクスピリエンス ワークス シミュレーション)は、クラウドベースのシミュレーションプラットフォームです。
SOLIDWORKS統合 クラウド型プラットフォーム
3DEXPERIENCEはダッソー・システムズが提供するクラウドベースのビジネスプラットフォームです。
設計、製造、シミュレーション、データ管理など、製品開発に関わるあらゆるプロセスと情報を一元化し、部門や拠点、外部関係者間のシームレスなコラボレーションを促進します。
これにより、イノベーションを加速し、業務効率化と持続可能なビジネスを実現します。
■ ケース1 設計ー解析間の伝達ミス
設計者から解析担当へ解析業務を依頼する場合、依頼後に設計変更が発生することも多くあります。チーム間で設計情報の伝達が不足すると、最終の解析結果が製品要件や設計目標と不整合を起こし、大きな手戻りが発生してしまいます。
■ ケース2 解析情報のサイロ化
解析データの保存先について、組織全体のルールがなく、個人やチームごとの判断になっているケースが多くあります。その結果、解析のノウハウが蓄積されず、解析スキルが属人化してしましまいます。類似解析でもノウハウを1から積み上げる必要がでてきます。
■ 設計・解析情報を一元管理、 最新情報を共有
ローカルストレージに点在していた情報をクラウド上に集約することで、常に最新の情報を共有して設計レビュー・フィードバックを実施可能。
チーム間の情報の不整合や古い情報に基づく作業による手戻りを防ぎます。
■ 各種ツールをシームレスに連携
これまで個別に利用していた各種ツールが同一プラットフォーム上に集約され、シームレスに連携して使用可能。
データの変換・移行のコストを解消します。
■ デバイス・時間・場所の制約を受けない
Webブラウザーからプラットフォームへアクセスするので、スマホやタブレットからも情報にアクセス可能。
いつでも、どこからでもプラットフォーム上で情報確認やメンバーとのコミュニケーションを図れる。
3DEXPERIENCE Worksは、パブリッククラウドのなかにテナント(企業ごとに割り当てられるデータ領域)を作成します。
各テナントに、ロールが割り当てられます。ロールとは、ユーザーが使用する製品ライセンスに相当します。各社の業務に必要なものを購入します。(例:構造解析ロール、流体解析ロールなど)
各ロールに、アプリが含まれています。アプリとは、ロールに含まれる1機能を表す最小単位です。(例:プリ処理、ビューワーアプリなど)
テナントには必須のクラウドプラットフォームロールと、用途に応じた様々なロールを組み合わせて利用します。
■ クラウドプラットフォームロール(必須)
3DSwymer:クラウドストレージやコミュニケーションツール
Collaborative Industry Innovator:コラボレーションスペースやデータ管理
■ デザイン/エンジニアリング領域 各種ロール
■ データ管理/コラボレーション領域 各種ロール
■ シミュレーション領域 各種ロール
■ マーケティング/セールス領域 各種ロール
CADは「デスクトップ版SOLIDWORKSをクラウドに接続する」もしくは「3DEXPERIENCE SOLIDWORKSを利用する」2つのパターンがあり、それぞれに対応したロールがあります。
■ デスクトップ版SOLIDWORKS向けロール
Coolaboraive Designer for SOLIDWORKS:デスクトップ版をクラウドにつなぐコネクタ
■ 3DEXPERIENCE SOLIDWORKSロール
クラウド接続型SOLIDWORKS
シミュレーションドメインに関連するロールは以下の通りです。すべてのロールが3DEXPERIENCE Platform上で稼働します。
■ 構造解析ロール
用途に応じた、4つの構造解析ロール(線形性解析から非線形動解析まで)と、それらを包含する疲労解析ロール
・ カメラの落下試験:接触の伴う衝撃
・ スプレッダーの落下試験:接触の伴う衝撃
・ カンのつぶれ:自己接触および大きなひずみの伴う衝撃
・ 義足の衝撃解析
※構造解析ロールの詳細は下記ページをご参照ください。
Structural Mechanics Engineer | クラウド型 構造解析ソリューション
■ 流体解析ロール
・ 物理領域:定常流 ・ 非定常流、層流 ・ 乱流、非圧縮流 ・ 圧縮流、ニュートン流体 ・ 非ニュートン流体、亜音速 ・ 遷音速 ・ 超音速流れ、混相流 ・ キャビテーション、表面張力、熱流れ ・ 熱伝導、対流、輻射、ジュール熱 (電子部品)、結露、剛体移動 ・ 駆動、指定
・ 乱流モデル:Spalart - Allmaras、Realizable k-ε、SST k-ω
※流体解析ロールの詳細は下記ページをご参照ください。
Fluid Dynamics Engineer | クラウド型 熱流体解析ソリューション
■ その他ロール
・樹脂成形解析ロール
・デスクトップ版SOLIDWORKSとのコネクターの役割を果たすCollaborative Designer for SOLIDWORKS(コラボレーティブデザイナフォーソリッドワークス)
・解析結果の比較を行うSimulation Collaborator(シミュレーションコラボレーター)
・高並列コンピューティングを実現するSimUnit Token/Credit(シムユニットトークンクレジット)
■ 使いやすさ
・わかりやすいインターフェースでハイエンドの解析を手軽に実施
・SOLIDWORKS Simulationの解析データを転送し、Abaqusソルバーを利用できる
■ 強力
・SOLIDWORKS Simulationの非線形解析で計算することのできない複雑な非線形現象を解析できる
・高度な動的挙動(落下・衝突)などを計算できる
・クラウドコンピューティング
■ 共有
・SOLIDWORKSのデータと解析データを3DEXPERIENCE上で全社で共有できる
・問題を関連データ含めて進捗管理できる。
・過去の問題や解析条件、結果を迅速に検索して再利用できる
詳細は下記をご参照ください。
3DEXPERIENCEプラットフォーム・オン・クラウドのサポート 適正条件(開発元:ダッソーシステムズ株式会社)
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年07月28日
2025年07月16日
2025年07月16日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年08月12日
2025年08月12日
2025年07月29日
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年07月28日
2025年07月16日
2025年07月16日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年08月12日
2025年08月12日
2025年07月29日