
熱流体解析入門講座は、計算力学技術者資格の公認CAE技能講習であり、
熱流体力学分野(初級)の資格と、熱流体力学分野(2級)の受験必須要件であるソフトウェア使用経験が認められます。
EVENT SEMINAR
熱流体解析入門講座は、計算力学技術者資格の公認CAE技能講習であり、
熱流体力学分野(初級)の資格と、熱流体力学分野(2級)の受験必須要件であるソフトウェア使用経験が認められます。
「熱流体解析って難しそう」と考えている方、電子機器の熱の問題で困っている方、熱流体解析を学んでみませんか?「これから熱流体解析に取り組みたいが、何から始めればよいかわからない!」「操作そのものを一から学びたい!」「使い始めたが、もっと熱流体解析ソフトを活用したい!」「若手に熱流体解析を学ばせたい!」そのような声に応えるために、本セミナーでは座学を交えて熱流体解析ソフトの操作を中心としたセミナーを行います。
セミナー終了後に相談会も設けてますので、現在の課題・悩みを弊社エンジニアにご相談ください。
また、本講座の流体解析編と熱解析編、両方を受講されますと、計算力学技術者資格の公認CAE技能講習会であるため下記が認められます。
〇 熱流体力学分野(初級) の資格
〇 熱流体力学分野(2級)の受験必須要件であるソフトウェア使用経験
※「流体解析編」・「熱解析編」両方(2日間)の受講が必要です。1日だけでは認定されませんのでご注意ください。
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~12:00 | 流体力学の基礎、流体解析の基礎 ・流体の基本性質 ・流体解析に必要な条件 |
12:00~13:00 | お昼休憩 |
13:00~14:30 | 配管内の流れ解析 ・境界条件の設定(流量、圧力の設定) ・圧力損失の計算(手計算と解析結果の比較) |
14:30~15:30 | メッシュの注意点 ・メッシュ分割の違いによる精度の違い |
15:30~16:30 | 物体まわりの流れ解析・流体抵抗の計算 ・外部流れの設定 ・抗力、揚力の算出 |
16:30~17:00 | 結果の評価とまとめ ・絶対評価と相対評価 ・誤差の要因 ・陥りやすい問題点 |
17:00~18:00 | Q&A |
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~12:00 | 熱力学の基礎、熱流体解析の基礎知識 ・熱の基本性質 ・熱流体解析に必要な条件 |
12:00~13:00 | お昼休憩 |
13:00~14:30 | 電子機器の強制空冷・内部流れ解析 ・ファンの設定、開口部の設定 ・発熱量、材料の定義 |
14:30~15:30 | メッシュの注意点 ・メッシュ分割の違いによる精度の違い |
15:30~16:30 | 電子機器の自然対流・外部流れ解析 ・計算領域の定義 |
16:30~17:00 | 結果の評価とまとめ ・絶対評価と相対評価 ・誤差の要因 ・陥りやすい問題点 |
17:00~18:00 | Q&A |
開催日時 | 【オンライン】2025年3月27日(木)流体解析編 10:00~18:00 ※受付終了 【オンライン】2025年3月28日(金)熱解析編 10:00~18:00 ※受付終了 【オンライン】2025年6月3日(火)流体解析編 10:00~18:00 【オンライン】2025年6月4日(水)熱解析編 10:00~18:00 |
---|---|
形式 | 座学およびマシンを使用した実習 ※マシンは弊社で用意いたします。 ※使用ソフトウェアはFLOEFD Standaloneになります。FLOEFD StandaloneはSOLIDWORKS FlowSimulation, FLOEFD for CATIA V5, FLOEFD for Creo, FLOEFD for NXと同じ機能、操作性を搭載しています。 |
オンライン詳細 | Zoom+Teams 講師画面の共有にTeamsを、 リモート操作にZoomを使用します。 ・ご質問には セミナー中のチャット、音声、もしくは終了後のアンケートにて回答します |
対象 | 熱流体解析の初心者、これから熱流体解析をはじめたい方 FLOEFD(Standalone及び各CAD対応版)、SOLIDWORKS Flow Simulationを使用されている方 ※他の熱流体解析ソフトをご利用のお客様でもご参加いただけます。ただし、同業者の方にはお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。 |
定員 | 各日程 3名
※最少催行人数 3人 最少催行人数に満たない場合は、お申し込み後でも中止する場合がございますのでご了承ください。開催については1週間前までにご連絡差し上げます。 |
受講料 | 【流体解析編】+【熱解析編】 1名様 220,000円(税抜 200,000円)/2日 【流体解析編】のみ受講 1名様 110,000円(税抜 100,000円)/1日 ※熱解析編のみの受講はできません。 |
お支払い方法 | 受講後に郵送にて請求書をお送りいたします。 支払い条件は、月末締め翌月末支払いです。 |
実機評価前に完成させる意気込みで熱設計をつくり込みます。設計者の視点に立ったSimcenter FLOEFDが、その現場で活躍しています。
もっと詳しく株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所 様 導入事例
FLOEFDはスピードと再現精度を両立する開発において最高のソフトです。必要な機能が幅広く揃っており、実測評価結果との相関が取れた解析モデルの構築が可能です。
もっと詳しくCAD上で使える『Simcenter FLOEFD』により、設計者が自在にアイデアを試せる環境を展開。流体が関わる多種多様な製品の性能を検討するのに役立っています。
もっと詳しくシミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年03月04日
2025年01月20日
2025年01月16日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年03月05日
2025年03月04日
2025年03月04日
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年03月04日
2025年01月20日
2025年01月16日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年03月05日
2025年03月04日
2025年03月04日