LAB
SBD利用技術研究会
-
開催日:2022年6月17日(金)
開催方法:東京会場+Zoom ハイブリッド開催CAEの歴史を知るお二人のベテランエンジニアをお招きし、CAE利用における苦労やその打開策を共有いただきます。
複雑な現象に挑戦して解析結果が得られない
計算時間が長くてケーススタディが進まない
そもそも結果の妥当性はこんなお悩みのある方は必見です
もっと詳しく -
開催日:2021年12月15日(火)
開催方法:Zoom回転体の解析は一朝一夕にならず。
今回は前回に引き続き扇風機およびサーキュレータを題材に、回転体による空気の流れを考察します。計算領域やメッシュ、ゴール条件の設定により結果がどのように変わるのか。
計算コストも考慮するとベストな設定は? などを検証しました。
もっと詳しく -
開催日:2021年8月17日(火)
もっと詳しく
開催方法:Zoom
夏の暑さ対策の他、洗濯物の部屋干し対策としても注目される扇風機。
最近では羽無しやサーキュレータなど選択肢が広がっています。
今回はこの扇風機およびサーキュレータを題材に、回転体による空気の流れを考察しました。 -
開催日:2021年4月22日(木)
もっと詳しく
開催方法:Zoom
板金要素を含む構造解析における時短テクニックの効果を検討しました。
メッシュ削減に有効と言われるシェルモデルの効果的な使い方は?モデルの簡略化の限界はどこか?接触問題に救世主はいるのか?など、時短効果に着目して解析にチャレンジしました。 -
開催日:2020年7月29日(水)
もっと詳しく
開催方法:Zoom
板金を含むアセンブリにて精度を保ち計算時間を短くできる解析モデル化を検討、および、水が循環するタンクの水面挙動をVOF法で検証をグループディスカッション形式で行いました。 -
開催日:2019年11月27日
もっと詳しく
開催地:東京
SBDチャンネルに公開されている解析事例と幹事様提案の解析課題を元にグーループディスカッション形式で物理現象や解析の知識を深めました。 -
開催日:2019年7月17日
もっと詳しく
開催地:東京
SBDチャンネルに公開されている解析事例を元にグループディスカッション形式で物理現象や解析の知識を深めました。