構造計画研究所 構造計画研究所 SBDプロダクツサービス部
SBDエンジニアリング部

お気軽にお問い
合わせください

構造計画研究所 構造計画研究所

お問い合わせ

EVENT SEMINAR

イベント・セミナー

第4回粉体シミュレーションセミナー




現地参加者限定!
iGRAFスタンドアローン版の1か月お試しライセンスを配布!


粉体プロセスの検証を行う上で実験のみでは難しい内部の可視化や装置形状の変更などに対して効果的な検証ツールとして粉体・流体シミュレーションに注目が集まっています。
現在の粉体シミュレーション技術でどのようなことができるのか、どのような課題が解決できるのか、どういった使われ方をしているのか等、粉体シミュレーションを活用する上でのお悩みを解消するセミナーを企画いたしました。
今回のセミナーをCAEについての情報収集として活用いただければと思います。

今回は、東京大学酒井先生および塩野義製薬株式会社様をお招きし、粉体シミュレーションの最新動向実際のプロセス開発現場での活用法についてご講演いただきます。最先端の情報に加え、実際に活用いただいている方の生の声を聴くチャンスですので、ぜひご参加ください。


【こんな方におすすめ!】
・粉体・流体シミュレーションの実際の活用方法を知りたい方
・粉体・流体シミュレーションの最先端技術を知りたい方
・これからシミュレーションに取り組まれる方


なお、今回ご参加いただいた方へ、開発中であるスタンドアローン版の無償貸し出しを企画中です。
セミナー終了後にから1か月程度の貸し出しを予定しております。
ご興味ありましたら、ぜひご検討ください。

アジェンダ

セミナー詳細

時間 アジェンダ
13:00-13:30 受付
13:30-13:40 ご挨拶
株式会社構造計画研究所
13:40‐14:30 最先端粉体シミュレーション技術2024夏:粉体プロセスDX
講師:東京大学大学院 工学系研究科原子力国際専攻 酒井幹夫 教授

本講演では、東京大学酒井研究室で開発された最先端のシミュレーション技術と、食品、医薬品、電子部品、塗料をはじめとする粉体が係るものづくりへのシミュレーションの応用について紹介する。
14:30‐15:00 パネル展示/休憩
15:00‐15:40 医薬品原薬のプロセス開発における「iGRAF」の活用
講師:塩野義製薬株式会社 製薬研究所 田中 雅巳 氏

塩野義製薬は昨年度に粉体シミュレーションソフトウェア「iGRAF」を導入し、医薬品原薬のプロセス開発に利用している。ソフトウェア導入までの経緯や、プロセス開発における粉体・流体シミュレーションの活用について、事例を交えて紹介する。
15:40‐16:10 パネル展示/休憩
16:10‐16:50 iGRAFの進化: 新機能と今後の展望
講師:株式会社構造計画研究所 SBDエンジニアリング部 解析技術室室長 松下 洋介

粉体シミュレーションソフト「iGRAF(アイグラフ)」はユーザーをはじめ多くの方の要望を聞きながら開発のロードマップを策定している。今回のセミナーでは、新機能を中心にその活用イメージと今後の展望を紹介する。
17:30-19:00 懇親会
社内カフェスペースで行います。お申込み時にチェックをお願いします。
なお、参加の場合はお1人あたり1000円いただきます。
(先着15名)
   
日時 2024年7月16日(火)13:30~17:00(受付:13:00~13:30)
※満席になり次第受付終了
会場 構造計画研究所 本所新館地下1F レクチャールーム
東京都中野区中央4-5-3
参加費 無料
受講票 セミナー実施日の数営業日前にメールで送付します。
  ※同業他社様、個人の方のご参加はお断りする場合があります。
\

Analysis Case
解析事例

Analysis Case
解析事例

Case Study
導入事例

キーワード

もっと詳しい条件で検索する 

全体カテゴリ

製品カテゴリ

業種・⽤途

リセット

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る

Topics
トピックス

イベント・セミナー

シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。

もっと見る

トレーニング

SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。

もっと見る

技術コラム

シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。

もっと見る