実験とCAEの実習を通じて、熱対策の基本を習得!
電子機器の熱設計では、設計の上流段階で対策を検討することが重要になっています。そのためには、実験との乖離を把握した熱解析の技術構築などCAEの活用度向上が必須となります。
本講習は、伝熱設計の基礎座学から温度測定/発熱量測定の技術、CAEによる設計検討を1日で学ぶことができる体験型の研修です。熱設計をこれから始める方や熱設計の研修を立ち上げたい方におすすめの講習です。
★ワークショップ満足度 5点満点中4.9点
★このワークショップを上司や同僚に薦めたいか 5点満点中4.8点
EVENT SEMINAR
イベント・セミナー
熱設計技術講習 実験とCAEワークショップ
次のような課題をもつ方にご参加いただいています!
・社内の設計者の熱に関する知識が不足していると感じている
・解析値と実測値の誤差を少なくしたい
ワークショップに対していただいたご感想
・実験、理論、検証すべてが1セットで貴重な機会でした
・今後、社内の熱設計技術の普及に向けて参考にしたい
・表面的な内容でなく、実際に業務に活きる内容が多かった
プログラム
① 放熱設計ワークショップ
レゴブロックを使った放熱設計のワークショップでは、CAEによる設計案の検討を体感できます。

② 簡易基板の温度測定と熱対策
電子部品の小型化が進み、温度測定に求められる技術が高まっています。熱電対を使った電子部品の温度測定を通じて実験の誤差要因を学び、CAEによる熱対策の検証で熱設計の基本を学ぶことができます。

時間 | 内容 |
---|---|
10:00~10:45 | セミナー概要の説明 |
10:45~11:30 | 伝熱基礎と体感実験 |
11:30~12:00 | 放熱設計ワークショップ(個人) |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~14:45 | 放熱設計ワークショップ(グループ) |
14:45~16:00 | 温度測定の解説と簡易基盤実測 |
16:00~16:30 | 発熱量の解説と電力測定デモ |
16:30~17:15 | 簡易基盤の熱対策実習 |
17:15~17:45 | 熱対策グループワーク |
17:45~18:00 | 講習のまとめ、Q&A |
本会終了後 | 交流会(参加自由) |
参加特典
特典① 交流会
本会終了後に講師との交流会を実施します。熱設計に関するディスカッションはもちろん、講師や参加者の皆さまとざっくばらんに交流できる機会になりますので、是非ともご参加ください。(参加自由)
特典② 書籍プレゼント
講師の株式会社フジデリバリー篠田氏の著書である、『自動車エレクトロニクス「伝熱設計」の基礎知識 -小型・高機能化する自動車用電子制御ユニット(ECU)の熱対策技術-』(日刊工業新聞社)をプレゼントいたします。
特典③ 電子機器専用熱電対サンプルプレゼント
株式会社フジデリバリー開発の先端溶接済φ0.13mmは熱伝導誤差が極小。露出部1mm以下で加工された電子機器専用の熱電対です。こちらのサンプルをプレゼントいたします。
概要
開催日時 | 【東京】2025年4月17日(木)10:00~18:00(9:40受付開始) |
---|---|
開催場所 | 【東京】 構造計画研究所 本所新館(地図はこちら) 東京メトロ丸の内線「新中野」駅 1番,2番出口より徒歩約1分 |
対象 | 熱設計をこれから始める方、熱設計の研修を立ち上げたい方 ※同業者の方にはお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。 |
定員 | 7名 /日 ※最少催行人数 各日3名 最少催行人数に満たない場合は、お申し込み後でも中止する場合がございますのでご了承ください。 開催については1週間前までにご連絡差し上げます。 |
受講料 | 100,000円(税抜)/ 1名 ★複数名割引 2名様まで同価格でお申込みいただけます! 別部門の方など、業務の関係者を誘ってぜひご参加ください。 複数名割引をご利用の場合は、申込フォームの同行者欄に記入をお願いいたします。 |
お支払い方法 | 受講後にPDFにて請求書をお送りいたします。 支払い条件は、月末締め翌月末支払いです。 |
共催 | 株式会社フジデリバリー |
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例


Case Study
導入事例
-
株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所 様 導入事例
FLOEFDはスピードと再現精度を両立する開発において最高のソフトです。必要な機能が幅広く揃っており、実測評価結果との相関が取れた解析モデルの構築が可能です。
もっと詳しく -
CAD上で使える『Simcenter FLOEFD』により、設計者が自在にアイデアを試せる環境を展開。流体が関わる多種多様な製品の性能を検討するのに役立っています。
もっと詳しく -
FloEFD for Creo(フローイーエフディ)によって設計現場に解析を浸透させ、開発期間短縮と開発コスト抑制を実現しています。
もっと詳しく
Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年01月20日
2025年01月16日
2024年12月25日
HiramekiWorks ver.3.2新機能紹介セミナー ~トポロジー最適化の進化と計算パラメータの強化で設計検討をレベルアップ~
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年02月04日
2025年02月04日
2025年01月06日
Topics
トピックス
トピックス


イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2025年01月20日
2025年01月16日
2024年12月25日
HiramekiWorks ver.3.2新機能紹介セミナー ~トポロジー最適化の進化と計算パラメータの強化で設計検討をレベルアップ~
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2025年02月04日
2025年02月04日
2025年01月06日