読者の皆様、初めまして。
YofDと申します。
依頼を受けて、今回から合計8回執筆していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
まずは簡単な自己紹介。
私はとある化学メーカーにて解析専任者として従事しています。
社内の研究開発部門や生産技術、製造部門から様々な相談を受け、解析ツールを中心とした様々な技術・手法を用いて課題解決を図っていきます。
解析内容は様々ですが、基本は「構造」「流体」「粉体」が対象となります。
多種多様な相談対応に追われる日々を過ごしています。
今回、執筆依頼を受けて、何を書くか悩みました(今回入れて8回も。。。)。
解析の技術的な話は構造計画研究所さんが書かれますし、化学の話になると構造解析や流体解析といった物理的な話から少し離れてしまいます。
そこで考え抜いた結果、残り7回を使って解析業務に関わる日々の仕事の悩みをつらつらと書いていこうと思います。
もちろんそれらの悩みは、簡単に解決できるような悩みではありません。
・計算精度vs計算時間 ~終わりなき悩み~
・物理現象への理解 ~解けない現象に対する挑戦~
・4次元データへの理解 ~計算の後の仕事~
・最高の「教育」 ~相手を理解するために~
・悩むデータ管理 ~増えていく計算結果~
・計測の壁 ~目には見えない現象にどう挑むか~
・終わりに
こんなテーマで書かせていただければと思います。
残り7回、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは。
[From YofD]
COLUMN
技術コラム
解析エンジニアは悩んでいる
第1・第3木曜日配信!
SBDメールマガジンより、
最新の技術コラムをお届けします。
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例


Case Study
導入事例
-
株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所 様 導入事例
FLOEFDはスピードと再現精度を両立する開発において最高のソフトです。必要な機能が幅広く揃っており、実測評価結果との相関が取れた解析モデルの構築が可能です。
もっと詳しく -
2023年10月25日
Meiji Seikaファルマ株式会社 様 導入立ち上げ支援/コンサルティング
液の充填条件最適化や、最適な錠剤形状の設計に先進シミュレーション技術を活用。効率的な製造条件の設定や、製品を使用される方への有用な価値提供を実現しています。
もっと詳しく -
CAD上で使える『Simcenter FLOEFD』により、設計者が自在にアイデアを試せる環境を展開。流体が関わる多種多様な製品の性能を検討するのに役立っています。
もっと詳しく
Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日
Topics
トピックス
トピックス


イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日