今回はホッパーの設計検討事例をご紹介させていただきます。
CASE
技術コラム
【粉体】粉体シミュレーションの解析事例vol.9 ホッパーの解析事例Ⅰ
排出プロセスの解析事例
背景
前回は、ホッパーの排出プロセスに対して、流動性が異なる粉体の偏析状況を確認しました。もちろん粉体の性質は偏析に大きく影響しますが、装置の設計も偏析の要因となります。実験で装置の設計を検討する場合、複数の実験機を作る必要があります。そのため、検討コストが高くなります。代わりに、設計検討の段階でシミュレーション技術を利用することによって、検討コストを下げることができます。
目的
異なるホッパーの角度による偏析への影響を確認します。
解析モデル
下記のように角度が小さい場合と角度が大きい場合のホッパー設計で解析しました。
2ケースとも同じ粉体材料を使用します。
角度(小) | 角度(大) |
![]() |
![]() |
解析結果および考察
各ケースの粉体挙動結果は下記になります。
角度の違いにより排出時間が異なることが分かります。下記のグラフで偏析現象を確認しました。ホッパー内に残っている総粒子の体積(割合)を横軸に、赤い粒子の体積割合を縦軸に設定しました。赤い粒子の体積割合が50%になるように設定しているため、50%から外れると偏析が発生したことになります。
その結果、角度(小)は角度(大)より偏析していたことが分かりました。
シミュレーションを活用することによって、簡単に設計案を検討することができます。
次回は他の設計案の検討もご紹介します。
[From L. Chiew]
第1・第3木曜日配信!
SBDメールマガジンより、
最新の技術コラムをお届けします。
Analysis Case
解析事例
Analysis Case
解析事例
解析事例


Topics
トピックス
イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日
Topics
トピックス
トピックス


イベント・セミナー
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
トレーニング
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
技術コラム
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日