今回は「強度アップ」と「軽量化」という一見相反するテーマについて、構造最適化ソフトウェアHiramekiWorksを用いて検証します。
以下のような片持ち梁のモデルで、一方に荷重を加えた際の合成変位を解析します。
◆解析モデル

COLUMN
今回は「強度アップ」と「軽量化」という一見相反するテーマについて、構造最適化ソフトウェアHiramekiWorksを用いて検証します。
以下のような片持ち梁のモデルで、一方に荷重を加えた際の合成変位を解析します。
◆解析モデル
◆解析結果 合成変位量コンター図表示
片持ち梁にかかる荷重に対する強度を高めるには、以下のようにリブを付けることが最初におもいつく対策だと思います。
◆初期対策モデル リブを付ける
初めに基本モデルの剛性最大化を目的とし、制約として質量40%削減を設定し、計算をしてみます。
◆HiramekiWorks 解析条件
◆HiramekiWorks 解析条件2
目的:剛性最大化
制約:質量40%減
+上面(水色の面)は変形しない
◆HiramekiWorks 解析結果2 合成変位量コンター図表示
第1・第3木曜日配信!
SBDメールマガジンより、
最新の技術コラムをお届けします。
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日
シミュレーションに関するイベント・セミナー情報をお届けいたします。
2024年10月08日
2024年08月27日
2024年08月26日
SBD製品各種の操作トレーニングを開催しております。
2022年11月02日
2022年03月04日
2022年03月04日
シミュレーションに関する基礎知識や、製品の技術的なノウハウが満載の技術コラムをお届けいたします。
2024年10月01日
2024年10月01日
2024年09月24日